YouTubeタイアップのメリットとデメリット
2021.11.25
YouTubeタイアップとは、YouTuberが企業からの依頼を受けて商品などを紹介するプロモーション方法です。すでに知名度のあるYouTuberに依頼することで、商品のメリットや使い方などを紹介し、視聴者の購買意欲を高めることができるため、近年のプロモーションにおいて必須項目と言ってもよいでしょう。この記事では、YouTubeタイアップのメリット・デメリットを解説します。
YouTubeタイアップとは何か
YouTubeタイアップの動画は、案件動画や企業案件動画と呼ばれることもあります。他のSNSコンテンツに比べても長尺の動画を作成することができるので、商品の概要だけでなく、実際の使い方や活用方法なども紹介できることから視聴者への訴求性が高いのが特徴です。視聴者がYouTuberのファンであることも影響して、他のプロモーション方法と比較しても、顧客獲得や問い合わせなどのコンバージョンに繋げることができるのが強く意識されているのです。紹介された商品をファンが購入してからも、口コミなどを投稿することで、更に別の視聴者の購買意欲を喚起することが期待できます。タイアップ動画は自社商品の認知だけでなく、購買にも反映される点で効率性が高いのがメリットです。
YouTubeタイアップを実施する理由のひとつに、利用者層が幅広く分布していることがあります。Googleの調査によると、日本国内におけるYouTube視聴者数は月間あたり6,500万人を突破しており、10~60代以上での利用率は75%以上です。若年層ばかりでなく中高年以降の購買力の高い世代にも指示されているということは、マーケティングにより新規顧客層を開拓できるチャンスがそれだけ大きいということを意味します。またYouTubeタイアップ動画を視聴することで潜在的な購買意欲を発掘・顕在的な購買意欲を刺激するという効果も期待できます。
YouTubeタイアップの窓口は?
YouTubeタイアップしてもらいたいYouTuberにコンタクトを取るには、いくつかの方法があります。芸能事務所に所属していることもありますが、まったくのフリーで活動している人もいるため、窓口を都度確認しましょう。有名なYouTuberの場合、影響力は大きく、事務所のサポートもあるため案件の進行は非常にスムーズに行うことができる一方、報酬などかかるコストが高額になることがあります。フリーのYouTuberであればコストを抑えられる可能性はありますが、案件進行が滞ったり、契約でのトラブルなどから結果的にコストが倍増してしまう危険もあります。最初のうちはサポートしてくれる事務所などとのやりとりを行うことも、選択肢として加えておくと良いでしょう。
YouTubeタイアップで得られる効果とは?
YouTube動画は長尺なので、商品やサービスの内容だけでなく、使用感や使い方など利用者でなければ実感できない感想をコンテンツに含めることができます。動画には、視聴者のコメントを投稿できるのもメリットです。コメントを参照することで購入を迷っている視聴者は背中を押され、さらなる売上に繋がることが期待できます。YouTuberの投稿した内容によっては、販売店で売り切れになるなど「バズる」事例は珍しくありません。
YouTuberとインフルエンサーの違い
YouTuberは従来のインフルエンサーと異なり、動画をメインに活動していることで、大きな影響力を手に入れました。文字や写真だけでは訴求力に限界があります。写真では伝わりにくい商品の特徴も、動画なら直感的に了解できるというわけです。
また、他のSNSでは動画配信に対応していても、短時間のコンテンツにしか対応していないこともあります。高画質で時間の制限を受けることなく動画コンテンツを配信できるのはYouTubeのメリットですが、こうしたメリットを最大限に活かしているのがYouTuberと言えるでしょう。ただし、YouTuberのなかには、自社商品の属性と合わない場合もあります。商品イメージと合致しないYouTuberに依頼すると、むしろ逆効果となり、自社や商品イメージのダウンに繋がりかねないデメリットがあるので、注意しましょう。
YouTubeタイアップと相性の良い商品
YouTubeタイアップと相性がいいのは食品やゲーム、コスメ系の商品です。食品はグルメ系動画が多いことからも分かるように、親和性が高いです。ゲームも配信者がプレイすることで面白さを訴求でき、普通のコンテンツがそのまま紹介動画になることも期待できます。コスメやメイクテクニックを紹介する美容系動画も、美容系のYouTuberとコラボすることで絶大な広告効果を見込めます。
気をつけたいステルスマーケティング
インフルエンサーマーケティングにおいて注意すべきことの一つに、ステルスマーケティングの疑いを招くことがあります。ステルスマーケティングとは、他社が報酬などを支払った広告であるにも関わらずそれを隠して行う宣伝行為、つまり「やらせ」のこと。こうした手法に対する反感は根強く、批判が集まって「炎上」に繋がる危険性もあります。YouTuberと視聴者の間の信頼関係がYouTubeタイアップです。そこに水を差すような手法は避けることを心がけましょう。
YouTubeタイアップは、活用次第でコストパフォーマンスの良い宣伝手法です。食品やコスメ、ゲームなど親和性の高い商品やサービスには、高い宣伝効果を期待できます。ただし、知名度だけに着目してYouTuberを選択すると、期待した効果は得られない可能性も。メリットとデメリットを意識して、最適なYouTuberにタイアップを依頼しましょう。